語 | 語根 | 解説 | 変化表 |

|
|
[副](否定を表わす)ない;       しかしそうではない
|
|
   
|
|
[名男中]爪
|
( 形)
|
     
|
|
[名中]町、都市
|
( 中 型)
|
     
|
|
[名女]町、都市
|
( 女多 型)
|
   
|
|
[名男]俳優
|
( 男)
|
   
|
  
|
[過分]礼拝された
|
( 形)
|
  
|
  
|
[動1]ほえる、叫ぶ
|
(語幹集  )
|
   
|
|
[名女]川
|
( 女多)
|
    
|
  
|
[過分]結ばれた
|
( 形)
|
  
|
   
|
[動1(能反)]喜ぶ
|
(語幹集   )
|
    
|
|
[名男]ナンダ(王名)
|
( 男)
|
      
|
|
[名男]息子
|
( 中)
|
     
|
   
|
[形]喜びを感じる
|
( )
|
    
|
|
[名男]孫
|
( 行為者)
|
    
|
|
[名中]天空
|
( )
|
  
|
  
|
[動1]曲げる、低頭する
|
(語幹集  )
|
    
|
  
|
[名中 間][名]敬礼、[間](為に)敬礼、敬礼します、帰命します
|
( 中)
|
     
|
|
[名中]目、眼
|
( 中)
|
     
|
|
[名中]千億。(仏)那由佗
|
( 中)
|
   
|
|
[名男]人、男、男子
|
( 男 型)
|
     
|
|
[名男]地獄
|
( 男 型)
|
       
|
|
[名男]王
|
( 男 型)
|
        
|
|
[名男]王
|
( 男 型)
|
     
|
|
[名男]王
|
( 男)
|
      
|
|
[名男]舞踊者
|
( 男)
|
   
|
|
[名男]王名
|
( 男)
|
     
|
|
[名中]蓮華
|
( 中)
|
          
|
|
[形 名男]ナラ王物語
|
( 男)
|
   
|
|
[数]9、9、九
|
(数5-19)
|
   
|
|
[形]新しい
|
( 形)
|
              
|
|
[数]49、49、四十九
|
( 語根)
|
     
|
|
[数]90、90、九十
|
( 女)
|
          
|
|
[数]39、39、三十九
|
( 語根)
|
       
|
|
[数]19、19、十九、第19の、第19の、第十九の
|
(数5-19)
|
    
|
|
[数]9、9、九
|
(数5-19)
|
         
|
|
[数]99、99、九十九
|
( 女)
|
           
|
|
[数]59、59、五十九
|
( 語根)
|
     
|
|
[数]第9の、第9の、第九の
|
( 形女 )
|
          
|
|
[数]29、29、二十九
|
( 女)
|
        
|
|
[数]69、69、六十九
|
( 女)
|
          
|
|
[数]79、79、七十九
|
( 女)
|
       
|
|
[数]89、89、八十九
|
( 女)
|
  
|
  
|
[動4]失われる、消え去る、滅ぶ
|
(語幹集  )
|
  
|
  
|
[動1]達する
|
|
    
|
  
|
[過分]失われた、消え去った
|
( 形)
|
 
|
|
[代]     (我々)の複数対格・為格・属格
|
(  )
|
  
|
  
|
[動4]結ぶ
|
(語幹集  )
|
   
|
|
[名男]蛇、象
|
( 男)
|
        
|
|
[名男]ものを掛けるための釘
|
( 男)
|
    
|
|
[名中]舞踊、演劇
|
( 中)
|
   
|
|
[名男]守護者、支配者
|
( 男)
|
  
|
|
[接頭]種々の、多様な(複合語前半用)
|
|
          
|
|
[形]種々の、多様な
|
( 形 型)
|
     
|
|
[名男]理髪師、床屋
|
( 男)
|
  
|
|
[副][主格]と呼ばれる、すなわち。       いったいどんな、いったいどうして。       [属格]に名前をつける、名づける、名前を与える
|
|
    
|
|
[名中]名前
|
( )
|
     
|
|
[名男]指導者、統治者
|
( 男)
|
       
|
|
[名男]ナーラーヤナ(ヴィシュヌの別名)
|
( 男)
|
   
|
|
[名女]女、妻
|
( 女多 型)
|
     
|
  
|
[名中]破壊、絶滅
|
( 中)
|
       
|
|
[名中]存在しないこと、実在しないこと、無
|
( 中)
|

|
|
[接頭]下に、中へ
|
|
       
|
|
[形]恐れない、顧みない、気にしない
|
( 形)
|
      
|
|
[形]力のない、むなしい、真価のない
|
( 形 型)
|
        
|
|
[名中]殺害、虐殺
|
( 中)
|
     
|
|
[名男]住居、家
|
( 男)
|
      
|
|
[名男]抵当
|
( 男 型)
|
  
|
  
|
[動2]洗う
|
|
   
|
  
|
[形]固有の、自分の
|
( 形)
|
    
|
|
[形]常の、不変の、固有の
|
( 形)
|
    
|
|
[副]常に、絶えず、永久に
|
|
      
|
|
[副]常に、絶えず、永久に
|
|
    
|
 
|
[名女]睡眠、惰眠
|
( 女)
|
     
|
 
|
[名男中]終焉、死
|
( 男)
|
    
|
 
|
[動3][処格]に置く、下す、蓄える
|
(語幹集 )
|
     
|
|
[名中]宝
|
( 中)
|
   
|
|
[名男]宝
|
( 男)
|
   
|
   
|
[動1]非難する
|
(語幹集   )
|
    
|
   
|
[名女]非難、叱責
|
( 女)
|
      
|
   
|
[過分]非難された、叱責された
|
( 形)
|
     
|
  
|
[動1]落下する、倒れる、襲撃する
|
(語幹集  )
|
         
|
  
|
[使動]落とす、(歯を)(処格に)あてる、噛む、倒す、殺す
|
(使現)
|
         
|
  
|
[使動]落とす、(歯を)(処格に)あてる、噛む、倒す、殺す
|
(使現)
|
     
|
 
|
[過分]隠れた、忍んだ、あらわにしない(     の過去分詞だが過去分詞以外の用法ナシ)
|
( 形)
|
     
|
|
[副]隠れて、忍んで
|
|
      
|
|
[名中]理由、原因、兆候
|
( 中)
|
   
|
|
[名男]ニンバ(樹名)
|
( 男)
|
     
|
|
[形]予定された、確かな、定まった
|
( 形)
|
     
|
  
|
[動1]抑える、抑制する
|
(語幹集  )
|
     
|
|
[名男]抑制、制限、誓い
|
( 男)
|
     
|
  
|
[動7][対格]に[具格]を供給する、付与する※使役動詞で
|
(語幹集  )
|
     
|
  
|
[動7]結ぶ、ゆだねる、任命する
|
(語幹集  )
|
     
|
|
[名男中]百万
|
( 形)
|
          
|
  
|
[動7][対格]に[具格]を供給する、付与する
|
(語幹集  )
|
        
|
|
[形]無関心な、注意しない
|
( 形 型)
|
        
|
|
[形]無用の、貧しい、無意味な、目的に合わない
|
( 形)
|
     
|
  
|
[過分]喜んでいる、満足した
|
( 形)
|
       
|
|
[形]無病の、健康な
|
( 形 型)
|
      
|
|
[形]進取の気性のない、無活動の
|
( 形)
|
         
|
|
[形]がっかりした、絶望した、落胆した
|
( 形)
|
       
|
|
[形]絶食している
|
( 形 型)
|
      
|
|
[名女]語源的な説明
|
( 女)
|
     
|
  
|
[動7(能反)]阻む、妨害する、抑制する、隠す、消滅させる
|
(語幹集  )
|
     
|
|
[名男]監禁、包囲、強制、抑圧、征服、阻止、破壊、失望
|
( 男)
|
      
|
|
[形]徳のない、悪い、下劣な
|
( 形)
|
      
|
|
[名男]決定
|
( 形)
|
        
|
  
|
[過分]焼き尽くされた
|
( 形)
|
      
|
|
[形]同情のない
|
( 形)
|
      
|
|
[副]同情なく
|
|
      
|
  
|
[動1]焼き尽くす
|
(語幹集  )
|
      
|
  
|
[動1]焼き尽くす
|
(語幹集  )
|
      
|
  
|
[動6]指示する、特定する、宣言する
|
(語幹集  )
|
      
|
|
[名男]命令、記述 ※        とも
|
( 男)
|
      
|
   
|
[形 名男]貧しい、貧しい人、貧者
|
( 形)
|
      
|
 
|
[形]恐れない
|
( 形)
|
        
|
  
|
[名中]攪拌(かくはん)すること、かきまぜること
|
( 中)
|
       
|
|
[名女]解放、自由、脱出
|
( 女)
|
      
|
  
|
[動1]撒く(まく)
|
(語幹集  )
|
     
|
 
|
[動2(能)]風が吹く、(火が)吹き消される、静められる、消滅する
|
(語幹集 )
|
      
|
 
|
[名中]消滅、解消、究極の解放、(仏)涅槃
|
( 中)
|
        
|
|
[形]反省のない、考慮を要しない
|
( 形 型)
|
      
|
|
[形]無毒の、毒でない
|
( 形 型)
|
     
|
 
|
[動5]安静である
|
(語幹集 )
|
      
|
 
|
[過分]消えた、満足した ※仏典では般涅槃することをこういう
|
( 形)
|
      
|
|
[名女]満足、幸福
|
( 女)
|
     
|
|
[名男]巣
|
( 男)
|
     
|
     
|
[動1][処格]に住む、居住する、滞在する
|
(語幹集    )
|
         
|
    
|
[使動]抑制する
|
(使現)
|
     
|
  
|
[動1]逃げる
|
(語幹集  )
|
         
|
     
|
[使動]告げる、話す
|
(語幹集    )
|
       
|
  
|
[名中]居所
|
( 中)
|
 
|
|
[名女]夜
|
( )
|
   
|
|
[名女]夜
|
( 女)
|
       
|
  
|
[名男]夜の怪物
|
( 男 型)
|
     
|
|
[過分]鋭い
|
( 形)
|
     
|
|
[名男]夜
|
( 男)
|
      
|
|
[名男]確信、決心
|
( 男)
|
     
|
 
|
[動5]決断する、決定する、決心する
|
(語幹集 )
|
       
|
|
[形]動かない
|
( 形)
|
       
|
   
|
[動1(能反)]外に出る
|
(語幹集   )
|
    
|
|
[形]〜の上にある、〜に頼る、〜に関連する、〜に専念する、〜を生ずる
|
( 形)
|
      
|
  
|
[動1]飛び立つ
|
(語幹集  )
|
      
|
  
|
[動7]踏みつける
|
(語幹集  )
|
     
|
 
|
[動5]安静である(→      )
|
(語幹集 )
|
 
|
|
[接頭]外に、〜から離れて
|
|
     
|
  
|
[動1]腰を下ろす、座る
|
(語幹集  )
|
      
|
|
[名男]本性
|
( 男 型)
|
      
|
|
[副]本性上
|
|
     
|
  
|
[動1(反)]交渉する、通う、仕える、性交する、ふける、楽しむ
|
(語幹集  )
|
       
|
   
|
[動1(能反)]出る、[従格]から出て行く
|
(語幹集   )
|
      
|
  
|
[動1]立ち戻る、出発する
|
(語幹集  )
|
     
|
 
|
[動5]決断する、決定する、決心する
|
(語幹集 )
|
       
|
|
[形]活気のない、鈍い
|
( )
|
      
|
  
|
[動1]焼き尽くす
|
(語幹集  )
|
      
|
  
|
[動6]指示する、特定する、宣言する
|
(語幹集  )
|
      
|
  
|
[動4]調える※使役動詞で
|
(語幹集  )
|
          
|
  
|
[使動]調える
|
(使現)
|
      
|
  
|
[動6][奪格]から自由にする
|
(語幹集  )
|
     
|
  
|
[動2]打ちたたく、打ち倒す、攻撃する
|
(語幹集  )
|
 
|
 
|
[動1]導く、連れて行く、連れ去る
|
(語幹集 )
|
   
|
|
[形]低い、卑しい
|
( 形)
|
   
|
|
[名中]巣、すみか
|
( 中)
|
   
|
|
[名女]指導、道徳的行為、教訓、政策、策略
|
( 女)
|
     
|
|
[形]健康な
|
( 形)
|
   
|
|
[形]青い
|
( 形)
|
       
|
|
[名中]青蓮
|
( 中)
|

|
|
[副]さて、まことに
|
|
 
|
 
|
[動2]響かす、叫ぶ
|
(語幹集 )
|
    
|
  
|
[動6]押された、衝かれた
|
( 形)
|
    
|
  
|
[動6]押された、衝かれた
|
( 形)
|
   
|
 
|
[副]確かに、直ちに、必ず
|
|
 
|
|
[名男]男、人(間)
|
( )
|
  
|
  
|
[動4]踊る
|
(語幹集  )
|
    
|
|
[名中]舞踊
|
( 中)
|
   
|
    
|
[名男]王
|
( 男 型)
|
     
|
|
[名男]王
|
( 男)
|
     
|
|
[名女]王の后
|
( 女多)
|
    
|
|
[名中]目、眼
|
( 中)
|
      
|
|
[形]最も近くの(      の最上級)
|
( 形)
|
      
|
|
[形]より近くの(      の最上級)
|
(  比較)
|
   
|
|
[代]半分の(m.pl.noは名詞的に    ともなる)
|
(代中混)
|

|
|
[副]ない、〜もまた…ない      もし〜でなければ
|
|
 
|
|
[名女]船
|
( )
|

|
|
[代]   (私)の両数対格・為格・属格
|
(  )
|
   
|
 
|
[形]下の
|
( 3語幹)
|