語 | 語根 | 解説 | 変化表 |
 
|
|
[接尾]従格を作る接尾語
|
|
    
|
|
[名中]水とまざった乳
|
( 中 型)
|
   
|
   
|
のみ(鑿)で彫る、切る
|
(語幹集   )
|
   
|
   
|
[動1]行く
|
|
  
|
  
|
[動10]打つ、たたく(叩く)
|
(語幹集  )
|
 
|
|
[代]   (彼・彼女・それ)の中性単数主格・対格
|
(  )
|
   
|
  
|
[過分]延ばされた、拡げられた
|
( 形)
|
     
|
|
[代]多数のうちのそれ(      と呼応)
|
(代)
|
     
|
|
[代]二つのうちのそれ(      と呼応)
|
(代 型)
|
   
|
|
[接副]そこから、そこで、かくて、その後に、すると
|
|
  
|
|
[形]それだけ多くの(複数主・対格としての   という形しかない)
|
|
   
|
|
[副]そこに、そこで、その中で(    と呼応);    +  ちょうどそこで、まさに同じところで。
|
|
  
|
|
[副]そのように;同様に、そして、また;   +  (  ) それにも拘らず
|
|
      
|
|
[形 名男]そのようにふるまう、(仏)如来
|
( 形)
|
    
|
|
[接]それにもかかわらず
|
|
    
|
|
[接]まったく同様に、それにもかかわらず
|
|
    
|
|
[形 名中]真実の、真実
|
( 形)
|
          
|
|
[名中]約束
|
( 中)
|
  
|
|
[代]彼、彼女、それ、その
|
(  )
|
 
|
|
[接副]そこに、その時に、それゆえに、すなわち
|
|
    
|
|
[副]その後に
|
|
   
|
|
[副]そこから、そこに、そこで、それから、すると(    と呼応)
|
|
  
|
|
[副]その時、その後(   と呼応)
|
|
     
|
|
[副]その時に
|
|
     
|
|
[形]彼の、彼女の、彼らの、それらの
|
( 形)
|
  
|
  
|
[動8]広げる、拡げる
|
(語幹集  )
|
     
|
|
[名男]息子
|
( 男)
|
     
|
|
[名女]娘
|
( 女)
|
   
|
|
[名女]身体
|
( 女)
|
   
|
|
[形]細い
|
( 形)
|
     
|
|
[名女]楽器の弦(絃)
|
( 女多)
|
  
|
  
|
[動1]熱くなる、熱する、         苦行をする
|
|
    
|
  
|
[名中]熱、苦行
|
( )
|
       
|
|
[名動]苦行をする
|
(現10標準)
|
       
|
|
[形 名男]苦行する、苦行者
|
( )
|
       
|
|
[名男]苦行者
|
( 男)
|
  
|
  
|
[動4]麻痺する、窒息する、疲労困憊(ひろうこんぱい)する、疲れきる
|
(語幹集  )
|
 
|
|
[代]   (彼・彼女・それ)の男性単数対格
|
(  )
|
   
|
|
[形]最上級語尾
|
( 形)
|
    
|
|
[名中]暗黒
|
( )
|
     
|
|
[名男]タマーラ(木の種類)
|
( 男)
|
      
|
|
[形]闇を払う
|
( )
|
  
|
|
[代]   (彼・彼女・それ)の女性単数具格
|
(  )
|
   
|
|
[代]   (彼・彼女・それ)の(男・中性)両数(属格・処格)
|
(  )
|
   
|
|
[代]   (彼・彼女・それ)の女性両数(属格・処格)
|
(  )
|
   
|
|
[形]比較級語尾
|
( 形 型)
|
   
|
|
[名女]ボート、舟
|
( 女多)
|
   
|
|
[名男]樹木
|
( 男)
|
     
|
|
[形 名男]幼い、若い、新鮮な、若者
|
( 形女 )
|
     
|
|
[名女]少女、乙女
|
( 女多)
|
   
|
|
[副]その時、それでは(    と呼応);それゆえに、つまり
|
|
   
|
|
[名男中]表面、面、掌(てのひら)、手のひら
|
( 形)
|
  
|
|
[代]    (君)の単数属格
|
(   )
|
 
|
|
[接尾]単数従格を作る接尾語
|
|
      
|
|
[名男]盗人
|
( 男 型)
|
          
|
|
[名中]盗人根性
|
( 中)
|
    
|
|
[副]それゆえに
|
|
    
|
|
[代]   (彼・彼女・それ)の(男・中性)単数従格
|
(  )
|
    
|
|
[代]   (彼・彼女・それ)の(男・中性)単数処格
|
(  )
|
   
|
|
[代]   (彼・彼女・それ)の(男・中性)単数為格
|
(  )
|
   
|
|
[代]   (彼・彼女・それ)の(男・中性)単数属格
|
(  )
|
    
|
|
[代]   (彼・彼女・それ)の女性単数処格
|
(  )
|
    
|
|
[代]   (彼・彼女・それ)の女性単数(従格・属格)
|
(  )
|
   
|
|
[代]   (彼・彼女・それ)の女性単数為格
|
(  )
|
      
|
  
|
[使動]打つ
|
(使現)
|
   
|
|
[名男]父
|
|
    
|
|
[形]かくのごとき、このような
|
( )
|
     
|
|
[形]かくのごとき、このような
|
( 形)
|
 
|
|
[代]   (彼・彼女・それ)の男性複数対格
|
(  )
|
  
|
|
[代]   (彼・彼女・それ)の中性複数主格・対格
|
(  )
|
     
|
|
[名男]苦行者
|
( 男)
|
   
|
|
[代]   (彼・彼女・それ)の女性複数具格
|
(  )
|
    
|
|
[代]   (彼・彼女・それ)の女性複数(為格・従格)
|
(  )
|
    
|
|
[代]   (彼・彼女・それ)の(男・中性)両数(具・為・従格)
|
(  )
|
    
|
|
[代]   (彼・彼女・それ)の女性両数(具格・為格・従格)
|
(  )
|
 
|
|
[代]   (彼・彼女・それ)の女性単数対格
|
(  )
|
     
|
|
[代]君の
|
( 形女 )
|
    
|
|
[]それほど大きい(大きく)、それほど多い(多く)、それほど長い(長く)(    と呼応)、それほどに、その間、まず、直ちに
|
(      )
|
   
|
|
[代]   (彼・彼女・それ)の女性複数属格
|
(  )
|
 
|
|
[代]   (彼・彼女・それ)の女性複数主格
|
(  )
|
 
|
|
[代]   (彼・彼女・それ)の女性複数対格
|
(  )
|
  
|
|
[代]   (彼・彼女・それ)の女性複数処格
|
(  )
|
  
|
  
|
[動1]水をかける
|
|
         
|
|
[名女]畜生
|
( 女)
|
     
|
 
|
[形]水平の
|
(特殊)
|
     
|
|
[副]こなごなに、ゴマの種のように
|
|
   
|
|
[名中]岸、堤
|
( 中 型)
|
    
|
 
|
[過分]渡った、克服した
|
( 形)
|
    
|
|
[名中]通路、聖地、巡礼場、霊場、沐浴場
|
( 中)
|
    
|
|
[形]強い、ものすごい
|
( 形 型)
|

|
|
[接]しかし、けれども(単なる虚辞の場合もあり); … … 一方では…他方では、なるほど…だがしかし…
|
|
  
|
  
|
[動6]打つ
|
(語幹集  )
|
        
|
|
[代]    (君)の単数為格
|
(   )
|
        
|
|
[名男]馬
|
( 男)
|
     
|
|
[数]第4の、第4の、第四の
|
( 形 型)
|
      
|
|
[名男]トルコ族
|
( 男)
|
  
|
  
|
[動10]はかりにかける、熟考する、疑う、[具]と比較する、[対]とつりあわせる、匹敵する
|
(語幹集  )
|
   
|
  
|
[名女]はかり(秤)
|
( 女)
|
    
|
  
|
[形][具格]に等しい、に匹敵する
|
( 形)
|
  
|
  
|
[動4][属/具/為/処]に満足する、喜ぶ
|
(語幹集  )
|
    
|
  
|
[過分][属/具/為/処]に満足した、喜んだ
|
( 形)
|
   
|
|
[名女]満足。            満足している
|
( 女)
|
     
|
|
[名男]えびら(箙)
|
( 男 型)
|
    
|
   
|
[過分]急いだ
|
( 形)
|
    
|
   
|
[副]速やかに
|
|
    
|
|
[名中]楽器
|
( 中 型)
|
    
|
|
[副]沈黙して、音なく、声なく
|
|
   
|
   
|
[動10]害う、殺す
|
|
   
|
|
[名中]草、わら、とるにたりないもの
|
( 中)
|
     
|
|
[数]第3の、第3の、第三の
|
(序数2)
|
  
|
  
|
[動7]裂く、殺す
|
(語幹集  )
|
  
|
  
|
[動4]満足する
|
(語幹集  )
|
  
|
  
|
[動4(能)]のどがかわく
|
(語幹集  )
|
    
|
|
[名女]欲望、貪欲、淫欲、熱心
|
( 女)
|
  
|
  
|
[動10]害う、殺す
|
|
 
|
 
|
[動1]渡る、横切る、泳ぐ、克服する ※語根は  とも書かれる
|
(語幹集 )
|
 
|
 
|
[動1]渡る、横切る、泳ぐ、克服する ※語根は  とも書かれる
|
(語幹集 )
|

|
|
[代]    (君)の単数為格・属格
|
(   )
|

|
|
[代]   (彼・彼女・それ)の男性複数主格、(中・女性)両数(主・対格)
|
(  )
|
    
|
  
|
[名中]熱、光、輝き、力、威光
|
( )
|
       
|
|
[形]輝かしい
|
( )
|
  
|
|
[代]   (彼・彼女・それ)の(男・中性)単数具格
|
(  )
|
    
|
|
[代]   (彼・彼女・それ)の(男・中性)複数(為格・従格)
|
(  )
|
   
|
|
[代]   (彼・彼女・それ)の(男・中性)複数属格
|
(  )
|
  
|
|
[代]   (彼・彼女・それ)の(男・中性)複数処格
|
(  )
|
 
|
|
[代]   (彼・彼女・それ)の(男・中性)複数具格
|
(  )
|
   
|
|
[名中]水
|
( 中)
|
     
|
  
|
[名中]計ること
|
( 中)
|
      
|
  
|
[使動]満足させる、喜ばせる
|
(使現)
|
     
|
|
[過分]満足させられた
|
( 形)
|

|
|
[代]   (彼・彼女・それ)の男性両数主格・対格
|
(  )
|
    
|
  
|
[名中]はかりで計る人
|
( )
|
   
|
   
|
[動1]置き去りにする、捨てる、見捨てる
|
(語幹集   )
|
    
|
   
|
[名男]捨離、惜しみなく与えること
|
( 男)
|
       
|
|
[形]喜捨できる
|
(      )
|
     
|
   
|
[動形]置き去りされるべき、捨てられるべき、見捨てられるべき
|
( 形)
|
   
|
   
|
[動1]困惑する、恥じる
|
|
    
|
|
[名女]恥
|
( 女 型)
|
             
|
|
[数]53、53、五十三
|
( 語根)
|
          
|
|
[数]63、63、六十三
|
( 女)
|
            
|
|
[数]73、73、七十三
|
( 女)
|
                
|
|
[数]43、43、四十三
|
( 語根)
|
            
|
|
[数]33、33、三十三
|
( 語根)
|
        
|
|
[数]13、13、十三、第13の、第13の、第十三の
|
(数5-19)
|
          
|
|
[数]93、93、九十三
|
( 女)
|
           
|
|
[数]23、23、二十三
|
( 女)
|
   
|
   
|
[動1]震える、おそれる(恐れる、怖れる)
|
(語幹集   )
|
  
|
  
|
[動2]守る、護る、[奪格]から保護する
|
(語幹集  )
|
    
|
|
[形 名中]保護、甲冑、保護された、護られた、守られた
|
( 中)
|
    
|
  
|
[過分]守られた、保護された
|
( 形)
|
       
|
   
|
[使動]動揺させる、恐れさせる
|
(使現)
|
  
|
|
[数]3、3、三
|
(数3)
|
  
|
|
[副]3回、3回、三回、3度、3度、三度
|
|
     
|
|
[数]第30の、第30の、第三十の
|
( 形)
|
      
|
|
[数]30、30、三十
|
( 語根)
|
          
|
|
[数]第30の、第30の、第三十の
|
( 形女 )
|
             
|
|
[数]43、43、四十三
|
( 語根)
|
      
|
|
[名男]三十三天(複数形で)
|
( 男)
|
   
|
|
[副]三通りに、三つの部分に
|
|
        
|
|
[数]93、93、九十三
|
( 女)
|
          
|
|
[数]53、53、五十三
|
( 語根)
|
      
|
|
[名男]三界
|
( 男)
|
        
|
|
[形 名男]三つの目を持った、シヴァ神の異称
|
( 形)
|
    
|
|
[副]3つずつ、3つずつ、三つずつ
|
|
   
|
|
[動1]激しく悩まされる
|
|
       
|
|
[数]63、63、六十三
|
( 女)
|
      
|
|
[名女]韻律の名
|
( )
|
         
|
|
[数]73、73、七十三
|
( 女)
|
   
|
|
[副]三通りに、三つの部分に
|
|
  
|
  
|
[動4]守る、護る、[奪格]から保護する ※   と同じ
|
(語幹集  )
|
       
|
|
[名中]三界
|
( 中)
|
        
|
|
[名男]シヴァの別名
|
( 男 型)
|
       
|
|
[数]83、83、八十三
|
( 女)
|
   
|
|
[名女]皮膚
|
( )
|
  
|
|
[代]    (君)の単数従格
|
(   )
|
   
|
|
[代]君(親密におよび丁寧に)
|
(   )
|
      
|
|
[形]君の、君のもの
|
( 形)
|
  
|
|
[代]    (君)の単数主格
|
(   )
|
   
|
|
[代]    (君)の単数具格
|
(   )
|
   
|
|
[代]    (君)の単数処格
|
(   )
|
   
|
   
|
[動1]急ぐ
|
|
      
|
   
|
[過分]急いだ
|
( 形)
|
 
|
|
[代]    (君)の単数対格
|
(   )
|
      
|
|
[形]君のような、君に似た
|
( 形)
|
  
|
|
[代]    (君)の単数対格
|
(   )
|