[ウルドゥー語/ヒンディー語ページ−文法超特急・3]
代名詞
Since 2004/4/29 Last Updated 2006/6/15
|
- 代名詞の格
代名詞の格は名詞の格に比べて種類が豊富です。
斜格には単独の形に加え、
後置詞
(〜を、に)がついたときの融合形を別に持っている場合があります。
これらは融合形を使ってもいいし、
後置詞
を分けて言ってもかまいません。
後置詞
を分けて言う場合、
ヒンディー語(デーヴァナーガリー)では原則として前の代名詞と分かち書きせずに書き、
ウルドゥー語(ペルシア文字)では分かち書きして書きます。
- (例)
(「私」の斜格)
→
または
(私に、私を)
能格とは後置詞
が接続する形です。
は他動詞の過去分詞が述語になるときに、
主語のあとにつける後置詞です
(詳しくは動詞の項で説明します)。
サンスクリットでいえば具格(〜によって)に相当します。ヒンディー語では語によって分かち書きしたりしなかったりするので、ここでは
をつけた形で示します。
属格とは「〜の」の意味で、「所有格」と呼ぶ場合もあります。
属格はいわば、
「〜の」の意味の後置詞
が融合した形と言えます。
だからといって、斜格+でもかまわないわけではなく、
必ず属格を使わねばなりません。
よって、後置詞
を使うすべての表現では、代名詞を使う場合、
代名詞の属格+
ではなく、
属格形を使わねばなりません。
属格は形容詞同様に、
かかる名詞の性・数・格によって、
末尾のが、、と変化します
(で終わる形容詞の変化)
主格、斜格、能格には、後置詞
(〜こそ)が融合した形をもつものがあります。
この形を持つ場合、
を別に言っても、融合形を使ってもかまいません。
以下の表でこの項目が空欄の場合は、
をつけて言えばいいわけです。
- 人称代名詞
複数を明らかにする場合、「人びと」という意味の名詞
をあとにつけます。
- 1人称代名詞
1人称(私、われわれ)
|
| 単数 | 複数 | |
主格 |
|
|
|
|
|
が融合した形 |
斜格 |
|
|
基本形 |
|
|
が融合した形 |
|
|
が融合した形 |
能格 |
|
|
|
|
|
が融合した形 |
属格 |
|
|
単数主格の男性名詞にかかる場合
|
|
|
その他の男性名詞にかかる場合
|
|
|
女性名詞にかかる場合
|
- 2人称代名詞
2人称単数の
は、神あるいは相手をさげすむ場合にしか用いられず、
ふつうはたとえ単数でも、複数形の
を用います。
しかしこれも親密な間柄でしか使えず、
より丁寧な表現としては、
を使います。
は文法的には3人称複数になりますが、
相手が1人でもかまいません。
なお、以下の表の複数形で、
、
、
、
、
はそれぞれ、
、
、
、
、
と表記されることもあります(日本の一部の参考書や単語集にもそう表記しています)が、
…のほうが標準的なのでそう書くべきでしょう。
2人称(おまえ、おまえたち(あなた))
|
| 単数 | 複数 | |
主格 |
|
|
|
|
|
が融合した形 |
斜格 |
|
|
基本形 |
|
|
が融合した形 |
|
|
が融合した形 |
能格 |
|
|
|
|
|
が融合した形 |
属格 |
|
|
単数主格の男性名詞にかかる場合
|
|
|
その他の男性名詞にかかる場合
|
|
|
女性名詞にかかる場合
|
2人称敬体(あなた)※3人称複数扱い
|
主格 |
|
|
斜格 |
|
|
能格 |
|
|
属格 |
|
単数主格の男性名詞にかかる場合
|
|
その他の男性名詞にかかる場合
|
|
女性名詞にかかる場合
|
- 指示代名詞
サンスクリット同様、3人称の人称代名詞は特に存在せず、
遠称の指示代名詞(それ、あれ)で代用します。
指示代名詞の主格は発音的には単複同形ですし、
ウルドゥー語では文字上も同形ですが、
ヒンディー語では文字としては書き分けます。
ウルドゥー語でもヒンディー語でも、
この部分はつづりと発音が異なっているので注意してください。
属格は「この」「あの」ではなく「これの」「あれの」です。
「この」「あの」は主格の
をそのまま用います。
近称の指示代名詞(これ)
|
| 単数 | 複数 | |
主格 |
|
|
|
|
|
が融合した形 |
斜格 |
|
|
基本形 |
|
|
が融合した形 |
|
|
が融合した形 |
能格 |
|
|
|
|
|
が融合した形 |
属格 |
|
|
単数主格の男性名詞にかかる場合
|
|
|
その他の男性名詞にかかる場合
|
|
|
女性名詞にかかる場合
|
遠称の指示代名詞(それ、あれ)、3人称代名詞(彼(ら)、彼女(ら))
|
| 単数 | 複数 | |
主格 |
|
|
複数形はヒンディー語でも、ウルドゥー語風に
と発音される場合もある。
|
|
|
が融合した形 |
斜格 |
|
|
基本形 |
|
|
が融合した形 |
|
|
が融合した形 |
能格 |
|
|
|
|
|
が融合した形 |
属格 |
|
|
単数主格の男性名詞にかかる場合
|
|
|
その他の男性名詞にかかる場合
|
|
|
女性名詞にかかる場合
|
- 不定代名詞
「誰か」「何か」を表わします。
実質的に主格と斜格しかありません。
能格は斜格に
が接続した形ですし、
属格は斜格に
が接続した形です。
ヒンディー語ではどちらも後置詞の前で分かち書きをします。
不定代名詞(誰か、何か)
|
| 単数 | 複数 | |
主格 |
|
|
|
斜格 |
|
|
ウルドゥー語では
とも発音
|
- 疑問代名詞
- 「誰」「何」
主格のみ「誰」と「何」が異なりますが、
それ以外の格では同じになります。
主格以外の形は、近称指示代名詞の頭に
をつけた形になっています。
(何)は文頭で用いて、
「〜か」という疑問文を作るのにも使います。
疑問代名詞(誰、何)
|
| 単数 | 複数 | |
主格 |
|
|
何 |
|
|
誰 |
斜格 |
|
|
基本形 |
|
|
が融合した形 |
|
|
が融合した形 |
能格 |
|
|
|
|
|
が融合した形 |
属格 |
|
|
単数主格の男性名詞にかかる場合
|
|
|
その他の男性名詞にかかる場合
|
|
|
女性名詞にかかる場合
|
- その他
で終わるものは、形容詞的用法をする場合、
例によって
(男性斜格と複数)、
(女性)への変化をします。
どこ |
|
どちら(方角) |
|
どちら(選択) |
|
いつ |
|
どう |
|
いくら |
|
なぜ |
|
- 関係代名詞
主格以外の形は、疑問代名詞のをに変えたものです。
指示代名詞(原則として遠称だがたまに近称もある)
と呼応するのが特徴です。
関係代名詞(〜する人、〜するもの)
|
| 単数 | 複数 | |
主格 |
|
|
|
斜格 |
|
|
基本形 |
|
|
が融合した形 |
|
|
が融合した形 |
能格 |
|
|
|
|
|
が融合した形 |
属格 |
|
|
単数主格の男性名詞にかかる場合
|
|
|
その他の男性名詞にかかる場合
|
|
|
女性名詞にかかる場合
|
- 再帰代名詞
「自分」という意味の言葉です。
主格はで、
敬称の2人称代名詞とまぎらわしいですが、
(私自身が)
などという使い方をしている点で判別します。
属格は
で、これがかかる名詞の性・数・格によって、
、
と変化します。
英語では「私は私の家に行こう」は
I will go to my house. といえますが、
ウルドゥー語/ヒンディー語では必ず「私(女)は自分の家へ行こう」
となります。
属格以外の斜格は
で、
「自分で」のような副詞としても使います。
また、を強調するのに、
のような言い方をすることがあります。
| |
※ご意見、ご教示などは、に戻り、掲示板あるいはメールで賜るとありがたく思います。