また、2.の2番目の文の末尾はなのに、3.の末尾の文の末尾はです。どちらも「元気です」という意味なのにどうして末尾のが違う形なのでしょうか? のほうは、1.のの答えなので、主語は(状態)では。つまり3人称単数なのでなのです。それに対して3.の主語は(私)なので1人称単数、そこでというわけです。
このように、同じような意味でも表現が異なると人称が変わってきます。ちょうど、「私はまんどぅーかです」を英語でいうとき、Iを主語にすればI am Mandooka. ですが、「私の名前はまんどぅーかです」とすればMy name is Mandooka. となるようなものです。落ち着いて考えればツジツマがあうのですが、あわてていると間違えるので気をつけてください。ウルドゥー語/ヒンディー語では主語が省略されることが多いので注意してください。
こんなふうに、あいさつのような決まりきった表現でも、ちょっと語彙を変えると副作用で他の部分が変わってくることがあるので、文法の知識が必要になってきます。